-
復興乗車券【令和2年7月豪雨災害支援】
¥6,000
熊本電鉄・南阿蘇鉄道・くま川鉄道・肥薩おれんじ鉄道が、災害復興のため共同で企画した特別な復興乗車券です。 クリックポストでの発送となります。 鉄道4社それぞれ約1,000円相当の1日乗車券、往復乗車券が台紙に納められています。 2022年8月31日まで、乗車券をご利用いただくことができます。 ーーーーー乗車可能な区間についてーーーーー 熊本電鉄(鉄道線): 全線を1日乗り放題 くま川鉄道:肥後西村から湯前までの区間について、1日乗り放題 肥薩おれんじ鉄道:八代から佐敷までの区間について乗車可能(下車前途無効) 南阿蘇鉄道:中松から高森までの区間について、1日乗り放題 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 台紙サイズ:約 縦15cm × 横21cm
-
[1両編成]田園シンフォニーをもう一度【令和2年7月豪雨災害支援】
¥3,300
くま川鉄道の災害により浸水した切符が切り絵作家の手によってアートアイテムに生まれ変わりました。 売上のうち、1,100円がくま川鉄道に寄付されます。 ネコポスでの発送となります。 サイズ:約185 x 135mm ※フレームのお色味は写真と異なる場合がございます。
-
田園シンフォニーをもう一度【令和2年7月豪雨災害支援】
¥11,000
SOLD OUT
本商品は完売いたしました。 再販の声を多数いただき「田園シンフォニーをもう一度[一両編成]」を数量限定で販売しております。 https://bridgekuma.thebase.in/items/39514323 ーーーーーーーーーーーーーーーー 【令和2年7月豪雨災害支援】 くま川鉄道 ✕ BRIDGE KUMAMOTO 田園シンフォニーをもう一度 DEN-EN SYMPHONY ONCE AGAIN ーーーーーーーーーーーーーーーー 令和2年7月豪雨で被災し、 事務所や車両が浸水被害に遭ってしまったくま川鉄道。 ◎3つのRE 1RETURN:被災地に還元=寄付 2REMAKE:被災が原因で捨てられるモノをアップサイクル 3REMIND:災害を忘れない を元に、水に浸かってしまったくま川鉄道の記念きっぷを アップサイクルし、水没きっぷを切り絵アートにしたアイテムです。 くま川鉄道には著名なインダストリアルデザイナー水戸岡鋭治さんがデザインした車両を用いた「田園シンフォニー」がありますが、その5両とも全て水没。1両を除いて、未だエンジンがかかりません。 台紙の色は、田園シンフォニーの車両カラーに合わせた5色です。 そこで、今後の復興を祈念し「田園シンフォニーをもう一度」と題しました。 切り絵は、切り絵作家である渡邊 義紘(わたなべ よしひろ)さんに、すべて手作業で切ってもらいました。 また、額縁は甲佐町の障害者支援センター「あゆの里」でこちらも手作業で作ってもらったオリジナル品です。 売上のうち、5,000円がくま川鉄道に寄付されます。 本事業は、熊本県新型コロナウイルス対応緊急支援協議会構成団体による「新型コロナウイルス感染対応緊急支援助成事業」の採択を受け「国民の皆様の休眠預金等」を活用しています。 寄付やBRIDGE KUMAMOTOの活動の様子については、Facebookページにて随時更新しています。 https://www.facebook.com/bridgekumamoto/ 台紙サイズ:420 x 160mm
-
相合箸【令和2年7月豪雨災害支援】
¥1,100
「竹の箸だけ。」熊本県南関町のお箸メーカー ヤマチクとのコラボアイテムです。 本商品をご購入いただくと、1膳あたり400円が熊本豪雨の災害支援への寄付となります。 長さ:23cm 塗装:アクリル塗装 ※食器洗浄機のご利用はお避け下さい。
-
竹の鈴キーホルダー【令和2年7月豪雨災害支援】
¥880
一つひとつ手作りで編まれた竹のキーホルダー。 中に入っている鈴は懐かしい音色がします。 サイズ:直径 約2.5cm × 高さ 約2.5cm/ストラップひも 約5cm 素材:竹・鈴 ※定形外郵便での発送となりますため、郵便追跡サービスはございません。
-
竹のコースター【令和2年7月豪雨災害支援】
¥1,650
サイズ:約11cm × 約11cm 素材:竹